山城・北山・大和高原
山名 標高(m)山行記日付備考
■山城・北山
愛宕山
924
愛宕山〜中尾根からツツジ尾根を巡る
天然サウナにバテバテ〜残暑の愛宕山
14.11.30
99.08.09
三等三角点(890m)
天ヶ岳
788
天ヶ岳〜北山の代表的コースを歩く07.05.03
イチゴ谷山(ヘラ谷奥)
892
イチゴ谷山(ヘラ谷奥)〜野趣豊かな静寂の山07.04.07三等三角点
小塩山
642
小塩山・大暑山〜風光るお手軽ピークハント07.05.04
音羽山
593
音羽山〜ノンビリ今年の山納め07.12.24
梶山(大尾山、童髯山)
681
梶山〜バリエーションルートで行く三千院の裏山14.04.10三等三角点
桑谷山
931
桑谷山〜巨杉と石楠花の南北尾根縦断14.05.10三等三角点(西峰925m)
金毘羅山
573
金毘羅山から翠黛山〜初冬の大原を往く07.12.02三等三角点
鷲峰山
 681
鷲峰山〜三角点は何処だ98.05.04一等三角点
翠黛山
577
金毘羅山から翠黛山〜初冬の大原を往く07.12.02
大暑山
568
小塩山・大暑山〜風光るお手軽ピークハント07.05.04三等三角点
大文字山
465
恒例干支オフ〜大文字山から三尾神社の狛兎11.01.04三等三角点
天王山
274
午年の初山は天王山から十方山02.01.04三等三角点
鳩ヶ峰
142
鳩ヶ峰〜石清水八幡宮ついでに男山の最高峰14.12.23二等三角点
フカンド(深洞山)
854
フカンド〜静かなり北山の奥座敷11.10.02三等三角点
皆子山
971
皆子山〜秋色の足尾谷から東尾根周回14.11.15三等三角点
■大和高原
大国見山
498
おどろおどろし大国見山03.06.01
音羽三山
音羽山 
経ヶ塚山
熊ヶ岳 

852
889
904
侮りがたし音羽三山06.10.20
三等三角点(音羽山)

戒場山
738
額井岳・戒場山〜深まる大和の秋を歩く02.11.16三等三角点
神野山
619
神野山は玉手箱02.10.27一等三角点
高取山  
584
蝉時雨降る高取山                 98.08.08三等三角点      
都介野岳
631
都介野岳〜都祁野は懐かしき田舎の匂い05.08.14四等三角点
鳥見山
732
鳥見山〜干支オフは雪景色05.01.02四等三角点
額井岳
813
額井岳・戒場山〜深まる大和の秋を歩く02.11.16四等三角点
白山
486
龍王山・巻向山・白山〜青垣の山々縦断10.12.19
芳山
518
芳山〜石畳と石仏の滝坂道を歩く02.07.06四等三角点
巻向山
567
龍王山・巻向山・白山〜青垣の山々縦断10.12.19三等三角点
三輪山
467
三輪山〜ご神体に登る02.05.06三等三角点
大和三山
  天の香具山    
  畝傍山
  耳成山
   
152
199
140
貴公子低山紀行〜初秋の大和三山巡り01.09.23
三等三角点(畝傍山)
三等三角点(耳成山)
竜王山
586
龍王山・巻向山・白山〜青垣の山々縦断
倒木累々竜王山
10.12.19
98.11.23
二等三角点
若草山
342
遠足気分で若草山07.10.30三等三角点

先頭へ戻る

曽爾・室生・台高
山名標高(m)山行記日付備考
■台高
赤ゾレ山
Ca1,300
赤ゾレ山から馬駈ヶ場〜静かな台高を巡る
風薫る赤ゾレ山北東尾根から木梶山
09.06.06
07.05.27

薊岳
1,406
薊岳から明神岳〜秋色のプロムナード
大又から晩秋の薊岳、木ノ実ヤ塚
新緑艶やか薊岳〜嗚呼!帰りたくない
木ノ実ヤ塚から薊岳〜緑の滴に酔う
06.10.28
04.11.07
03.05.17
02.05.26

伊勢辻山
1,290
待望の北部台高縦走〜高見峠から明神平へ01.06.10
馬ノ鞍峰
1,178
馬ノ鞍峰〜台高深奥部の晩秋06.12.02三等三角点
奥ノ迷峰(千石山)
1,380
奥の迷峰〜アケボノツツジ再び
奥ノ迷峰〜アケボノツツジ咲く新緑の別天地
09.05.10
07.05.13
三等三角点
大台ヶ原西大台 1,500
 〜1,300
規制の前に西大台
静寂と翠嵐の西大台
錦繍静寂の径〜西大台から小処温泉
一本タタラにたたられた?初夏の西大台迷走     
西大台ケ原散歩
07.08.19
04.05.29
03.11.02
99.07.10
97.06.01

東大台
(日出ヶ岳)
1,695
東大台でグリーンシャワー
シロヤシオ咲く東大台ヶ原周遊
09.05.31
98.05.23
一等三角点
伯母ヶ峰
1,267
伯母ヶ峰逍遥(2)〜南北尾根を歩いて北峰
伯母ヶ峰逍遥(1)〜伯母峰峠から西尾根
和佐又口から伯母ヶ峰
12.09.29
12.09.23
05.10.02
三等三角点
学能堂山
1,021
学能堂山〜愉しみは山頂まで待つのだぞ12.10.06二等三角点
木梶山
1,230
木梶山〜梅雨入り前にひと山歩
風薫る赤ゾレ山北東尾根から木梶山
木梶山〜北部台高の静寂の山へ
10.06.12
07.05.27
07.01.13
三等三角点
木ノ実ヤ塚
1,374
薊岳から明神岳〜秋色のプロムナード
大又から晩秋の薊岳、木ノ実ヤ塚
木ノ実ヤ塚から薊岳〜緑の滴に酔う
06.10.28
04.11.07
02.05.26
三等三角点
経ヶ峰
1,529
静寂と翠嵐の西大台04.05.29
国見山
1,419
秋分の日の明神平
待望の北部台高縦走〜高見峠から明神平へ
明神平で緑に染まる〜水無山・国見山
08.09.23
01.06.10
99.06.13
二等三角点
栗ノ木岳
1,066
修験業山・栗ノ木岳はほんに修験の山だった05.09.23
黒石山
915
高見山北尾根〜静寂の尾根を差杉峠へ08.12.07三等三角点
笹ヶ峰
1,367
笹ヶ峰〜静寂の台高縦走路散歩
奥ノ迷峰〜アケボノツツジ咲く新緑の別天地
07.10.22
07.05.13

三津河落山
1,654
三津河落山〜シャクナゲ咲く新緑の別天地
三津河落山で涼線山歩
05.05.15
03.09.14

修験業山
1,094
修験業山・栗ノ木岳はほんに修験の山だった05.09.23三等三角点
ジョウブツ山(両佛山)
1,308
涼風味方に峰山リベンジ
ジョウブツ山〜三角点までちょこっと山歩き
10.09.11
10.07.24
三等三角点
白鬚岳
1,378
白鬚岳〜念願の山はジェットコースター10.12.05二等三角点
高見山
1,249
高見山〜久々の標高差に顎を出す
高見山北尾根〜静寂の尾根を差杉峠へ
深まる秋に高見山
盛夏に歩く高見山
錦秋の台高〜高見山
15.05.17
08.12.07
04.10.24
02.07.28
96.10.27
二等三角点
局ヶ岳
1,029
ホトトギス群れ咲く局ヶ岳02.09.15三等三角点
二階岳
1,242
薊岳から明神岳〜秋色のプロムナード
大又から晩秋の薊岳、木ノ実ヤ塚
木ノ実ヤ塚から薊岳〜緑の滴に酔う
06.10.28
04.11.07
02.05.26

桧塚
1,402
桧塚〜錦秋求めて再び明神平
錦秋に行く桧塚、桧塚奧峰
07.11.03
03.10.16
三等三角点
桧塚奧峰
1,420
念願の桧塚劇場は秋真っ盛り
桧塚〜錦秋求めて再び明神平
錦秋に行く桧塚、桧塚奧峰
12.10.21
07.11.03
03.10.26

迷岳
1,309
迷おうにも道が無かった迷岳 (敗退)05.11.03二等三角点
三峰山
1,225
初秋ひっそり三峰山
三峰山〜霧氷で巳年の山納め
05.09.11
01.12.23
一等三角点
水無山
1,441
秋分の日の明神平
明神平で緑に染まる〜水無山・国見山
08.09.23
99.06.13

御船の滝
御船の滝〜凍返る氷瀑見物ハイク08.02.24
明神岳
1,432
緑に染まりに明神平
晩秋の風情に遊ぶ明神平から判官平
薊岳から明神岳〜秋色のプロムナード
明神平はガスの中
落ち葉サクサク、晩秋の明神平
12.06.10
11.11.03
06.10.28
01.11.04
98.11.15

峰山(むねやま)
1,209
涼風味方に峰山リベンジ10.09.11三等三角点
■曽爾/室生
尼ヶ岳
958
奥伊勢路は秋めいて〜大洞山・尼ヶ岳周回02.09.22二等三角点
赤目四十八滝250〜460 久方ぶりに赤目の滝
涼味満点、赤目四十八滝散策
06.09.16
01.08.18

大平山
712
大平山〜静謐の山から室生古道08.01.26三等三角点
大洞山
1,013
大洞山で春待ち花
奥伊勢路は秋めいて〜大洞山・尼ヶ岳周回
06.03.21
02.09.22
三等三角点(雌岳985m)
兜岳
920
兜岳・鎧岳〜曽爾の魁偉な山へ10.11.28
亀山
849
曽爾高原96.10.20
国見山
1,016
住塚山・国見山〜林道歩きは長かった03.05.24
倶留尊山
1,038
残暑の中にも秋の香り倶留尊山98.09.05三等三角点
古光山
953
八年ぶりに歩く古光山
秋色の古光山で激登降を愉しむ
14.09.21
06.10.14
三等三角点
三郎ヶ岳
879
三郎ヶ岳〜往きはよいよい帰りは大変01.07.08二等三角点
住塚山
1,009
住塚山・国見山〜林道歩きは長かった03.05.24二等三角点
高城山
810
三郎ヶ岳〜往きはよいよい帰りは大変01.07.08
高峰山
Ca790
大平山〜静謐の山から室生古道08.01.26
二本ボソ
996
残暑の中にも秋の香り倶留尊山      
曽爾高原
98.09.05
96.10.20

鎧岳
894
兜岳・鎧岳〜曽爾の魁偉な山へ10.11.28三等三角点

先頭へ戻る

大   峰
山名標高(m)山行記日付備考
青根ヶ峰       
858
青根ヶ峰〜吉野でお手軽森林浴
酷暑にリタイア、青根ヶ峰
02.08.12
00.07.16
三等三角点
稲村ヶ岳
   1,726
稲村ヶ岳で宝剣を拝む
8月最後に稲村ヶ岳
稲村ヶ岳〜ブラッとフラッと大峰の香りを嗅ぎに
貴公子花紀行〜稲村ヶ岳の可憐な乙女
稲村ヶ岳〜大峰の春は遅く
稲村ヶ岳〜憧れの大峰                  
14.10.11
10.08.29
08.07.13
05.05.22
00.04.30
99.05.01
三等三角点
大天井ヶ岳
1,439
大天井ヶ岳〜雷雲に追い立てられて
翠嵐の奧駈道に気分は行者〜大天井ヶ岳
12.05.06
01.06.02
三等三角点
大所山
1,346
大所山〜静寂の山上の別天地へ10.05.05三等三角点
伯母谷覗
Ca1,460
まだかまだかと柏木道を伯母谷覗12.07.29
笠捨山
1,352
行仙岳・笠捨山〜緑陰そよぐ南大峰04.07.11二等三角点
観音峯山
1,347
観音峯山〜梅雨晴れにまたまたベニシャク
観音峯山から三ツ塚北西尾根
貴公子花紀行〜ベニバナヤマシャクヤクは恥らう乙女
仲秋の大峰〜観音峯山
13.06.16
07.06.16
06.06.17
99.09.26
三等三角点
行者還岳
1,547
行者還岳〜梅雨の晴れ間の稜線山歩
梅雨明け十日、行者還岳
秋晴れについ誘われて行者還岳
14.06.14
08.07.20
03.10.04
三等三角点
行仙岳
1,227
行仙岳・笠捨山〜緑陰そよぐ南大峰04.07.11三等三角点
山上ヶ岳
1,719
山上ヶ岳〜秋立ちて大峰参り
法螺貝響く山上ヶ岳から緑滴る奧駈道を五番関へ
山歩満喫、爽秋の山上ヶ岳
12.08.08
04.06.19
99.10.09
一等三角点
四寸岩山
1,236
四寸岩山〜郭公啼く吉野古道03.06.29二等三角点
七面山
1,624
貴公子花紀行〜七面山、シャクナゲ回廊を往く
七面山〜あけぼの平で『もう帰りたくない!』
七面山〜大峰の秋に酔う
02.05.19
02.05.02
01.10.21
三等三角点(槍ノ尾) 
釈迦ヶ岳
1,800
貴公子花紀行〜釈迦ヶ岳でお目当て探しに大童
展望求めて再び釈迦ヶ岳から大日岳
乳色のとばりに包まれ釈迦ヶ岳
05.06.05
04.04.30
03.10.12
一等三角点
タイタン尾根(P1458)
1,458
タイタン尾根から初秋の奥駈道周辺山歩14.09.28
大日岳
1,568
展望求めて再び釈迦ヶ岳から大日岳04.04.30
大日山
1,700
稲村ヶ岳〜ブラッとフラッと大峰の香りを嗅ぎに
貴公子花紀行〜稲村ヶ岳の可憐な乙女
稲村ヶ岳〜憧れの大峰
08.07.13
05.05.22
99.05.01

大普賢岳
1,780
大普賢岳〜梅雨の合間の納涼登山
ゲップが出るほど大普賢岳
真夏に「おっ、寒っ!」〜大普賢岳
09.07.05
05.08.27
04.07.18
三等三角点
滝山
1,140
滝山〜雪化粧の大峰を展望する12.11.03三等三角点
頂仙岳
1,718
七夕に歩く熊渡から狼平、ついでに頂仙岳13.07.07三等三角点
八経ヶ岳
1,916
弥山、明星ヶ岳〜梅雨の合間に天女花
弥山・八経ヶ岳〜執念で天女花
弥山、八経ヶ岳〜天女花舞う近畿の最高峰
07.07.08
05.07.17
04.07.03
二等三角点
曾孫普賢岳
1,505
曾孫普賢岳〜伯母峰峠から笙ノ窟尾根13.07.13
弥山
1,895
弥山〜天女花拝みにああしんど
弥山、明星ヶ岳〜梅雨の合間に天女花
弥山・八経ヶ岳〜執念で天女花
弥山、八経ヶ岳〜天女花舞う近畿の最高峰
11.07.03
07.07.08
05.07.17
04.07.03

明星ヶ岳
1,894
弥山、明星ヶ岳〜梅雨の合間に天女花07.07.08
和佐又山
1,344
真夏に「おっ、寒っ!」〜大普賢岳04.07.18三等三角点

先頭へ戻る

inserted by FC2 system