鷲峰山〜三角点は何処だ

郷ノ口の集落から鷲峰山の稜線
                            平成10年 5月 4日(月)                             天候: 晴れ                                     同行: 単独        
   午前8時。道路情報によれば各地の高速道は早くも渋滞とか。これで高速道を使っての    遠出は無理。比較的近場でという事で、近畿百名山の一つでもある鷲峰山へ出かけてみる。        しかしこれも予想が甘かった。R307の枚方市津田付近からビタッと車は動かない。   これが木津川の山城大橋まで続いていたらしい。地図と首っ引きで裏道を走ったが、9時   に出発して着いたのが13時過ぎ。大きく出遅れてしまった。(-_-;             茶所宇治田原町の郷の口からの和束街道。壬申の乱、大海人皇子が大津から吉野に避難   する途中、住民から栗を貰ったといういわれのある御栗栖神社に車を止め、急いで支度を   済ませ出発。犬打川沿いに東海自然歩道に指定された車道を行く。両側の水田では田植え   の終わった早苗が風にそよいでいる。山には藤が真っ盛り。桐の木は既に落下盛ん。茶畑   は浅黄色。今が一番美しい季節である。                          さて、周囲の景色を楽しんでいる内に、道は山に吸い込まれるように左にカーブし、間   もなくで地福谷林道分岐。                                クロアゲハが数羽誘うように前を飛ぶ。林道が蝶の道になっているようだ。鬱蒼と繁る   杉、桧の植林の中、足下の黄色い花はキンポウゲ。谷筋にはタニウツギが咲いている。     ふるさとの森への分岐を見過ごしてすぐに白谷林道の分岐。案内板あり。一寸した広場   になっており、バーベキューのパーティが一組盛り上がっていた。              3.5キロの道標を過ぎるとようやく傾斜が増してくる。そして2.2キロの道標のあ   るヘアピンを曲がると、道は谷底から山腹へ取りつく。初めて視界が開ける。緑深い植林   の山々の向こうは田辺の市街?、遠くには生駒山が霞んでいる。               虹色に輝くハンミョウに先導されながら、行き着いた大道寺からのコースとの合流地点   には、立派なログ風のトイレと休憩所が立つ。                       道はここで右にカーブし、尾根筋道に変わるが生憎立ち木に阻まれ眺望は余り良くない。    高圧線をくぐって10分程も行けば、NTT無線中継所への分岐。直進すると左に金胎   寺の参道が延びている。西暦676年(白鳳4年)役小角の開基、あの白山信仰の祖、泰   澄の中興という古刹である。             山門をくぐると寺務所の横に茶店を兼ねた無料休憩所がある。先客が10人程。奥へ入   りテラス風の場所でやっと遅い昼食にありつく。(うどん定食、ビールも売ってます。)    鷲峰山は秩父古生層の山、奇岩も多い。金胎寺は北の大峰の別名があり、行場巡りで有   名なのだが、二時間必要とのこと。なんせ渋滞に巻き込まれ時間が無い。茶所だけに、カ   ワラケ投げのみで「お茶を濁す」。5枚200円でした。              
新緑の中の金胎寺多宝塔(重要文化財)
   さて、山門を出て右の坂道が本堂、多宝塔のある鷲峰山の最高峰らしい。すぐに建物の   並ぶ広場に出る。しかしここに三角点はないのである。坊さんにも確かめたのであるが、   三角点はNTTの塔の方だという。囲炉裏の山行報告でもそう書かれていたっけ。杉林の   間から谷を隔てた向かいの山々を覗いてみると、予想したよりえらい遠いではないか。直   線距離でも500m程はありそうだ。峰続きだと思っていたのに...。(T_T)      時間もない。早速中継塔の山へ向かい、一等三角点を捜すことにする。           一旦、NTT中継所分岐に戻って林道を進む。これがやっぱり遠い。(金胎寺の本堂裏   から湯屋谷への道を取ると、林道途中にショートカット出来るようです。)          やっと着いたNTT無線中継所。その階段の手前で偶々おられた山菜採りの夫婦の方に   三角点のありかを尋ねると、ここじゃない、もう一寸東だろうと云う。それを信じて林道   を1キロ程迄行くが、それらしき気配無し。高度もやや下がりぎみのようだ。引き返すこ   とにした。                                       約20分のロス。諦観が支配するが、でも滅多にない一等三角点だ。念の為にと再びN   TT無線中継所へととって返し確かめることにした。しかしその周囲にはない。その奥の   京都府の無線中継所、建設省の無線中継所の裏へ出てみる。                 と、踏み跡があり2つに分岐している。まず明瞭な左の道を確かめるが、これまた下が   っていくようだ。またもやとって返し、今度は右の踏み跡へ。右前方の高みへ登って行く   ようだ。これが駄目なら諦めるしかない。                          踏み跡は赤いプラスチック杭が埋めてあるものの、桧の若木が枝を伸ばして歩きづらい。    トレッキングポールで払いながら登っていく事しばし。前方に何かコンクリートの円柱   が見えた。                                      「ン?」、期待が膨らむ。                                それを回り込むとありましたっ!やっと見つけた一等三角点。 681.17m。      (^0^)/ ヒャッホー!                             
やっと探し当てた鷲峰山の一等三角点
  「あきゆきさん」の山行報告をもっと参考にすれば、こんなにうろうろする事なかったで   すが...。 (^^!!                                   でも見落としたわけでもなかろうが、同好会等の山名板は珍しく一枚も有りませんでし   た。                                            ところで、ガイドによればここは釈迦岳と呼ぶようである。実は先程の金胎寺境内の宝   篋印塔のある山頂の方が682mで、こちらより高いようなのだが、景色はこちらの方が   グッド。比叡山から愛宕山、西山連山が一望。秋なら琵琶湖も見えると思われる。そして   さっきのコンクリートの円柱は地理調査所の天測点。これは初めて拝見しました。       さて、陽もだいぶ西に傾いてきている。明るい内に下山と云う事で、名残を惜しみつつ   その場を後にする。車の関係上、ピストンして駐車地の御栗栖神社着は17時過ぎ。     「茶摘み中です徐行お願いします」の立て札を微笑ましく見ながら宇治、大久保経由でR   1に出、帰途につく。                                  今回は林道歩きが主で、そう言う意味での風情はなかったものの久々の一等三角点ハン   トとなった。林道の為、傾斜はそれ程ではないもののその分歩行距離は延び、往復約15   kmにはなったであろうか。良く歩いたを実感する快晴の一日でした。        
  【タイムテーブル】
  13:10     御栗栖神社(駐車地)(約160m)    13:29     地福谷林道分岐(あと5km道標)    13:37     ふるさとの森分岐    13:42     白谷林道分岐    13:47     あと3.5km道標    14:10     あと2.2km道標    14:20     大道寺コース出合い    14:32     NTT中継所分岐    14:40〜15:10 金胎寺    15:15     NTT中継所分岐    15:57     釈迦岳(681.2m 一等三角点)    16:15     NTT中継所分岐    16:20     大道寺コース出合い    16:58     地福谷林道分岐    17:17     御栗栖神社(駐車地)

   鷲峰山のデータ     【所在地】 京都府綴喜郡宇治田原町・相楽郡和束町
    【標高】  681.2m(一等三角点)     【備考】  京都府南部で最高点を持つ山で、東海自然歩道のコースです。           山上に役の行者が開創した古刹金胎寺があり、北の大峰と呼ば           れ行場巡り(約2時間)が出来ます。           又、鎌倉時代末期、天皇親政を企図した後醍醐天皇が、当地に           拠って兵を募った後、笠置に遷座したと云われています。           宇治から京阪バスで田原小前、又は維中前、JR加茂駅から原           山が最寄りのバス停です。



    トップページに戻る
inserted by FC2 system