能勢路の春にツクシ採り〜深山点描 Part2

土手に顔を出したツクシ。おいしかった

                           平成11年 4月 4日(日)                            天候:晴れ                                     同行:家族全員       
  我が家でこれがないと春が来た気がしないもの。それは何でしょう?            正解はツクシ。「土筆」とも書くが、誰が考えたのかそのものズバリの漢字表現である。  小生はその卵綴じが大好物、去年は半国山の麓で奇しくも同じ4月4日に、一昨年は深山  で4月20日に、それぞれ自然のお裾分けを頂いている。                 さて、今年はどこへ?やっぱり景色も良くて、9合目迄車で行けて、これならチビにも  大丈夫。手抜きが出来る深山かなぁ?。というわけで、久しぶりに家族全員でツクシ採り  に繰り出す事になりました。                              薄い雲が出ているが、風はそれほど寒くない。今頃行楽地は花見客でごったがえしてい  ることだろう。最近はそんな人混みも花見も敬遠気味。人混みは平日だけで沢山だし、花  も山懐に人知れず咲く山桜の白さの方が気に入っています。                一庫を過ぎると近づいてくる能勢の山々も、渋茶色から萌葱色に衣替え。その衣に鮮や  かなアクセントを与えているのはタムシバと山桜の白。そしてまもなく山々は盛り上がる  ような若葉に蒸せ返るのです。                             そんな中、いつもの様にゆっくり目に家を出、1時間半程で深山のレーダー雨量観測所  ゲート前の広場に着く。先着は1台のワゴン。パソコンを操作しておられたから、きっと  無線関係の趣味の方であろう。こちらは早速、家族全員でツクシ探し。だが何故か今年は  見当たらない。一昨年はここで沢山のツクシを採ったのだが・・・。代わりに粗大ゴミの  不法投棄のみが目立つ。誰が捨てるのか無性に腹が立つ。それでも疎らにツクシが顔を出  している。しかし、不思議に頭が齧られたように無い。そばに鹿の糞。          「?」                                       鹿が食べたのだろうか?。しようがないので、雨量観測所への舗装路を散歩がてらぶらつ  いて探すことにした。                                 この辺りは標高凡そ700m。下界よりかなり寒いのだろう。木々はやっと芽を膨らま  せたばかり。舗装路横の桜も「蕾固し」。それでもヤシャブシと思しき木からは黄色い穂  が垂れている。と、ウグイスがほんの近くで囀りだした。春は確実に訪れているのです。   今年の2月に来た時は雪の下であった辺りのそこかしこにフキノトウが頭をもたげてい  る。もう花芽を広げているのもあって一寸遅いかもと思いつつ、一度テンプラでその春の  味を賞味したいものとかねがね思っていたところ。ツクシの代わりに少々失敬させてもら  うことにした。                                    やがて、南のCa770mピークとの分岐。今日は観測所方面の最高峰には行かずに南  のピークへ向かうことにした。                          
深山山頂をバックに南のピークへの途中で記念撮影
  クマザサも心なしか青みを増したようだ。その間の道を進む内、周囲の景観が広がりだ  す、ここは気持ちの良いスロープ。ちょっと鳥になった気分も味わえる。          すぐに頂上。季節柄、期待していなかったのに思ったより視界が利く。奥丹波の山々に  ももう雪はないようだ。北方にうっすら見える尖った山は弥仙山かなぁ。その左手前には  多紀アルプス。遠く黒頭峰、夏栗山も霞んでいる。                    東に首を巡らせば、半国山の南の、鉄塔を纏った山は小和田山。先週はあそこにいたん  だなぁと懐かしい感じ。相変わらずいつまで見ていても飽きない景観である。        これもこの前登った高岳を見たくて、一番下のチビともう一つ南のCa770mピーク  行ってみるが、雑木に阻まれ視界に入れることは出来ず。残念。           
笹に覆われた南のCa770mピーク。ちっちゃく一番
下のチビが写っていますが分かるかな?
もとへ戻って、みんなでポップコーンを頬張る。眼下のゴルフ場は閑散としたもの。フ  ァミリー牧場付近はブルが入ってまたまた地面をほじくり廻していました。         ところで、肝腎のツクシが見あたらない。だが待てよ。そういえば途中で夫婦らしい方  が何か採っておられたっけ?                              車へ戻って、林道から府道へ。先程夫婦を見かけた地点をゆるゆる走ると長女がお目当  てを発見。路肩に臨時停車して、探すとあるわあるわ、土手のそこいらじゅうにニョキニ  ョキ。スーパーの袋一杯の収穫でした。両親にもプレゼントしましょう。今夜は指の先が  あくで真っ黒になることでしょう。最後に99年の春の記念に、ツクシを接写でパチリ。   尚、収穫場所はヒ・ミ・ツです。(^^)/                        牧場の牛さんにも挨拶して、帰路は箕面政の茶屋のビジタセンターに「箕面の吉野山に  も匹敵する(一寸大袈裟?(^^;)」とも紹介されていた景色を愛でつつ帰ることにしまし  た。(註)                                      服部緑地公園をはじめ、下界は満開の桜。でも、能勢の茅葺き農家の庭先の桜はようや  く二分咲き。野間の大ケヤキも枝先がやっと青くなってきたところ。大分日は長くなった  ものの、能勢路の春は遅い春。おりしもその夜はおぼろ月でした。           ------------------------------------------------------------------------------ ※註)場所を紹介します。大阪方面からですと、箕面のドライブウェイから箕面ダム、豊    能町高山方面へ向かう府道に入ります。高山の集落を過ぎると、道は谷底を走るR    423に向かって急降下となりますが、左に余野川の谷を隔てて、天台山から派生    した尾根が見えてきます。その斜面は植林されておらず、山桜が点々と咲き誇り、    あたかも白い霞がたなびく如くです。                         尚、道はカーブの連続ですので路肩駐車は非常に危険です。高山集落の公民館前    の駐車スペース等をお借りする方がよいでしょう。               ------------------------------------------------------------------------------
    【タイムチャート】      13:00     自宅発      14:30頃    レーダー雨量観測所ゲート前      15:00頃    770mピーク      15:40頃    レーダー雨量観測所ゲート前      15:50〜16:20頃 ツクシ採り
 
   深山のデータ
    「深山」、「春未だ浅き深山点描」等の山行記を参照下さい


  トップページに戻る

inserted by FC2 system