雪山気分の剣尾山

                            平成10年1月25日(日)                             天候: 晴れ時々曇り                               同行: 単独      
 この冬一番の寒波とのことで、24日の夜にはここ豊中でも雪が積もったその翌日。自 宅から見ると青い空の下、箕面の山々がうっすら雪化粧している。北摂では滅多に味わえ ない雪山の感触を、能勢の奥なら味わえそうだ。そこで久しぶりに剣尾山に向かうことに した。山歩きを始めようと思って一昨年最初に登ったのが剣尾山。これで3回目の登山に なる。                                         新御堂筋を北へ、箕面へ来ると5cm程の冠雪。路面凍結の心配が頭をよぎる。実は、 去年、雪合戦をしに行こうと家族で箕面へ行ったは良いのだが、山の北側に凍結している 部分があり、車でスケートした経験があるのだ。その時なぜか真っ先に頭に浮かんだのが 車の修理代。寂しい性というか何というか。 (^_^;                    R173を北上、阪急バスの行者口バス停で右折、すぐの石材店の横に車を止める。     準備を終えて周囲を見渡すと、10cm以上は降ったようだ。風が吹き抜けると、竹藪  から雪が舞い落ちる。山々は綺麗な雪化粧。塩ビパイプの口には30cmを越えるつらら。 手元の温度計を見ると1℃。                               林道を登って右へ、登山口付近の道には雪はなかったのだが、丸木の階段には雪。時折 ツルッと滑る。トレッキングポールがこれほど有り難いと思ったことはなかった。南側の 太陽が当たるところは融けているのだが、日陰には半分凍った雪が行く手を防ぐ。    「やっぱりアイゼンいるかなあ。登るときはええけど、下るときこわそうやしなぁ。」  またまた弱気の虫が頭をもたげる。しかし雪山気分を味わいに来たのに、ここで諦めたら 男がすたる。前進あるのみです。 (^_^!。                           行者堂の屋根は真っ白。その手前の覆い被さるような岩にもつららがぶらさがっている。 落ちてきたら危ないなあ。避けながら先を急ぐ。                    
大日岩にぶらさがったつらら
 一頑張りで行者山。背後に秋に訪れた三草山と長谷の棚田が白く浮き上がっている。南 にはこれも先日訪れた高代寺山がNTTの中継塔を頭に、雪化粧を施した姿ですましてい る。その横は妙見山。相変わらず良い景色です。                      さて、サクサクという雪を踏む自分の足音を聞きつつ、時折吹く風に木々の枝から粉の ように落ちる雪を眺めながらのアルバイト。684.1mのピークを巻いてアップダウン  と丸木の階段を越えると六地蔵。雪の白と前掛けの赤が綺麗なコントラストを描いている。 道が平坦になり、クマザサが現れてくると、すぐに月峯寺跡。最後の登りを我慢して、程 なく山頂である。                                  
登山道から三草山と長谷の棚田を望む
月峯寺跡付近の銀世界
 思ったより多くの人が思い思いに景色を楽しんでいる。みんなもの好きですねぇ。この くそ寒いのに。山頂は−1℃ですよ。おっと、自分もその一人でした。         お茶で一服しながら蛙岩に登っての展望。丹波の山々もうっすら綿帽子。高岳、大野山、 大舟山も、羽束山も。そして深山高原。横尾山。白いベールを被ると又、趣きが異なって 美しいものだ。下の山村池の青い水面も、その周囲の白と対照的でした。         
山頂より見た横尾山(左)と深山(奥)の雪景色
 しかし、足を止めると流石に寒い。汚い話だけど鼻水も垂れてくる。今日は車のディー ラーへも行かねば...。というわけで早々に下山とあいなった。              時ならぬ白い花が咲いたような木々の間の小径を下る。帰りには幸い凍結も緩み、往路 で心配した程でもない。案ずるより産むが易し。しかし、雪が泥と混ざって、不注意に滑 って転んだりすると悲惨な目に遭いそうだ。気は抜けない。と言いつつ何度か滑りかけて は体勢を立て直しながらの下山、13時半過ぎ、登山口到着。                玉泉寺でウーロン茶を買い、おにぎりで遅い昼食。14時前帰宅の途についた。       近場で暫しの雪山気分を味わわせてくれ、清々しい一日をプレゼントしてくれた剣尾山 に感謝。ツツジの頃にまたのんびり訪れてみたいそんな北摂の名峰である。      
     【タイムテーブル】      10:25     自宅発      11:25     行者口(約270m)      11:30     出発      11:50     大日岩      11:57     行者山      12:30     六地蔵      12:40      山頂(784m)      12:50     下山      13:20     行者山      13:35      登山口      13:45     行者口



  剣尾山のデータ

     「快晴の剣尾山」を参照して下さい。
 
  トップページに戻る
inserted by FC2 system