往きはよいよい帰りは怖い千ヶ峰

市原峠コース途中から見る千ヶ峰
平成23年8月28日(日)
【天候】晴れ
【同行】別掲


 夏は暑さで体力を奪われるので、守備範囲にしている低山にはなかなか出かける気力が
起こらない。そんな中、8月のSRCの定例オフはMさんが臨時に幹事を引き受けてくれ
て、播磨の千ヶ峰を歩くことになった。残暑厳しい折から、市原峠から歩くというのでこ
れは楽だと参加表明する。

 その当日。意外にも稜線上に風はなく、汗だくの稜線歩きを余儀なくされたものの、千
ヶ峰までは標高差250m程度の楽な山行。山頂の氷入りざるそばも美味だったのだが、
下山は一転、なかなか手強い道。ズルズルと急降下の後は、沢筋でのヒルのステルス攻撃
に知らぬ間に侵され、帰途に寄った温泉施設でようやく被害が判明する始末。行きはよい
よい、帰りは恐い。わらべ歌さながらのオフ山行ではあったけれど、今から思えば笑い話
であろうか。(笑) 前日のようなゲリラ豪雨にも遭わなかったのは幸いであった。

 例によって大阪組は千里中央のローソン前に8時ジャストに集合。社PAで大津組。現
地のハーモニーパークで明石組と合流して参加表明の全員11名が揃った。まずは三谷の
登山口から峠越えをした下山地の岩座神に一台をデポし、残り三台で起点の市原峠へ向か
う。

 千ヶ峰は山登り目的で登った初めての千メートル越えの峰である。過去三度訪れたこと
があるが、市原峠はここをホームグランドにしていたOさんに案内されて以来これが二度
目である。当時は地蔵の祠付近に踏み跡があったと思うが、全く様変わりして今は立派な
舗装路が峠まで完成していて、林道は更に上の市原峠を越えて西の神河町域までの伸びて
いる様子。そんなことでアプローチも楽で人気の山。峠にははもう先着の数台の車が止め
られている。
市原峠の登山口も数年前とは大きく様変わり

 立派な手摺が設けられた登山口から雑木の林を登る。蝉はもうツクツクボウシが主とな
りリョウブの花も咲いて空気自体は涼しいが、湿気が殊の外高く、風もないので少し登る
だけでもう汗が噴き出してくる。稜線に出るまでに何度汗を拭ったことやら。(^^;

 西の神河町新田方面への降り口付近に新設された道標は千ヶ峰まで1.8kmと指す。縦
走路は整備が行き届き、数日前にも刈り払いが行われたようで非常に歩きやすい。軽トラ
ックなら十分走れる幅がある。(笑) 道の縁には最盛期を迎えたミヤマママコナの群落が
ここかしこに姿を見せる。木々が被さりやや薄暗い中にはミヤマウズラの白い花も認めら
れる。そして今年初めて見るヤマジノホトトギス。花の種類を見るとやはり初秋なのだ。
しかし、まだまだその爽やかさはなく、アンテナが林立する篠ヶ峰をはじめとする東向か
いの山並みは、大気に含まれる湿気に白く霞んでいる。蒸し暑いはずだ。

 縦走路の所々、麓が見通せる場所には小さな展望所まで設置されている。その内の一つ
の前にあった動物のフィールドサインの説明板の所で、Tちゃんの無線機に丹波の○○○
さんのコールが入感した。説明板には○○○のフィールドサインの写真もある。なんとグ
ッドタイミングであることよ。(笑) 

 西の方角に千ヶ峰が姿を現してきた。その山腹の小道を歩く豆粒のような人影。今度は
南側が開けて目立つのは加美の妙見山と笠形山だ。景観の良さと引き換えに日光の直射を
遮るものが無くなった。暑ぅー。それでも途中にあった新しい林道終端の展望地では、心
地よい風が吹いてきて蘇生する思いである。

北へ進路を振ってあと一息
山頂直下右の平坦地が林道終点だ

 いったん緩んだ傾斜が再び厳しくなるとすぐに頂上。南から三谷コースを合わせて、ベ
ンチの置かれた小広い山頂には、アキアカネが群れ飛ぶ中、三々五々先着の登山者が憩っ
て四方の展望や食事を楽しんでいる。白く霞んで氷ノ山までは見通せなかったものの、粟
鹿山や段ヶ峰などまでは見通せる。山の中腹に風力発電の風車が目立つのは生野の黒川温
泉で意外に近い。

 誰もいなかった南無妙法蓮華経の鬚文字の石碑周辺で食事を始める。丁度、ざるそばの
漬け汁に氷を放り込んでいた時だった。不意にすぐ背後の草むらでザザーッと何かが転げ
るような音がした。誰かが転げたのではないか、咄嗟に出た「大丈夫ですか!?」の声。
ただし、それに答えたのは人の声ではなく、まだ若い鹿の姿であった。小生唖然茫然とし
たのは勿論である。(^^; なぜか今日はボケが多い。出がけに折角用意した着替えの上下
は忘れるし。「このナビ、指示がおかしい」と毒づけば、自分がただの勘違いをしている
だけだったり。嗚呼。齢はとりたくないもんだ。

 鹿は人間を恐れるでもなくゆっくりと去ってゆく。残された土産はなんと一匹のヒル。
転倒した時振り落とされたのか、石の上に乗ってユラユラ、獲物を探す。気遣いの声をか
けてやった代償がこれか。腹立つ鹿め、名前の上に馬をつけやがれ!バーカ!いや大人げ
ない。

 オフ恒例の記念撮影終了後、岩座神へと下山する。岩座神へのコースも色々あるようで
よく使われるのは三谷コースから分岐する千本杉のコースだ。今回は山頂から南に見え、
岩座神方面に大きく根を張る986m標高点ピークから下っている、地形図記載の点線路
を辿ることになる。これが千ヶ峰ではちょっとマイナーな七不思議コースと呼ばれるコー
スであることは後で知る。

 山頂を後に小さな露岩を下り桧の植林帯下に入る。『仙人ハイク縦走コース 多可の天
空を歩く』と書かれた案内がある。笠形山までの縦走コースを指すらしいが、かなり前に
なるが、この先の高坂峠から入相山を経て笠形山に登り、グリーンエコー笠形へ降りたの
を思い出す。振り返ると先程の石碑を戴いて、存外、ピラミダルな千ヶ峰の姿がある。桧
林と雑木の境目みたいな部分を進み二、三の小さなアップダウンを過ぎると986mピー
クの小さな頂きだ。岩座神方面を示す古い道標が立つ。

七不思議コースの下山口
直進は高坂峠を経て笠形山へ

 いきなりの劇下り。おまけによく滑るねっとりとした土の斜面だ。長いトラロープが設
置してあるので大いに助かったが、なければ支えとなる立ち枯れていない灌木を探しなが
らで下らなければならずしんどかったろう。踏み跡自体は所々薄い個所があるが指導テー
プがしっかりとあって、初級者以外であれば問題はない。傾斜がやや緩むとはっきりとし
た尾根道になって左手に千ヶ峰の三谷コースの尾根が望める。しかしほっとしたのも束の
間。再び気の抜けない急斜面が待っていた。

ずっとこんな緩やかさならよかったのだが...

 ここでも用意されたトラロープを握って、ひたすら下って行くと、一寸見には行き場の
ないような露岩の上に出る。ここは右手に行きそうになるが足下をよく見れば、岩に階段
状に足懸かりがあり左にトラバースできる。その先は杉桧の植林下となって、ジグザグの
作業道が現れてだいぶ歩きよくなる。

岩座神の名の由来となった
『塔の岩』(奥の岩)

 転がった石の間から地下水が湧き出している。文字通り沢の起点だったようで、この後
はほぼこの流れに沿っての歩きになる。ガラガラした斜面を降りると看板が見えた。涸れ
沢の向こう側に10mを越える、重箱が積み重なったように見える岩がある。岩座神の七
不思議のひとつ『塔の岩』だ。集落の名である岩座神の起こりとなった岩ともいわれ、ア
マノジャコ(ク)が一晩で岩を積もうとしたが全て積む前に夜が明けてしまったので放棄
した跡ともいわれている岩である。この付近には見晴らし台まで10分との道標もある。
何処に見晴らし台があったのか首を捻ったが、後で調べると新七不思議コースの分岐点が
この辺りにあったらしい。結局、歩いている最中はどこで分岐するのか分からず仕舞いで
ある。

 人頭大の石がゴロゴロする道は歩き難い。ジグザグに下りてあまり深くはないが谷の底
に着く。下るに従い、小さな流れは支流を集めて音を立てて流れだし、所々で数mの滝も
懸けるようになる。沢沿いの道も徐々にはっきりした杣道になって来るが、道の湿り具合
はやはりなんだかいかにもヒルが出そうな雰囲気がある。(笑) 右から割に大きな流れが
現れ、これを渡渉すると一間幅ほどの真っ直ぐな林道になった。と、ほどなく左前方の植
林ごしに建物が見えてきた。金属製の動物除けの扉を開けると、そこは千ヶ峰の登山案内
がある横に六地蔵が置かれた場所で、千本杉コースと分岐する場所でもあった。

動物除けのゲートを抜けてゴール

 残ったお茶で一息。靴にヒルが居たという面々の証言に触発されて、ズボンの裾や靴を
点検するが特に異状はない。途中の沢沿いの道でも見かけた覚えもないし、なんとか被害
に遭わずに済んだかなと、心は市原峠に置いた車の回収に移っていたのだが、これが大き
な間違いであることに気づくにはもう少し時間が必要なのだった。

 デポしておいたSさんの車で再び市原峠に登る。青空のもと、沢山あった車ももうほと
んど帰ったようだ。再び岩座神にとって返し、東隣の丹波市山南町の丹波の湯に一汗流し
に寄ることとなった。

 ここは十年位前にやはり何か山のオフ会の帰りに入った覚えがある薬草湯のある温泉施
設だ。いつものように浴槽につかり洗い場で体を洗おうとタオルに石鹸をつけた時である。
なんだか薄赤いシミがタオルに付着しているではないか。なんだろうと首をひねってひょ
いと見ると臍の横から湯に滲んだ血液が流れているのに気づいた。やられた....。見知ら
ぬ人にも指摘され、見廻してみると腰の後ろにも一ヶ所。(^^; 結局、計二ヶ所被害を蒙
っていた。受付でバンドエイドをSさんに貰ってきてもらい、血止めと上衣の汚れはなん
とか防ぐことが出来たが、このステルス攻撃には参った。一体、何時ここまで上がって来
たのだろうか。

 びっくりしたのはこれに留まらず。続いて脱衣箱前の床に黒いパチンコ玉様の塊が落ち
ているのを発見。眼を近づけるとなんと小生の血を吸って丸々と太ったヒルだったのであ
る。すぐに拾って洗面台で処分したが計算上はもう一匹いるはずだ。慌てて下着からズボ
ンから眼を皿にしてチェックしたけれど見つからず仕舞い。吸うだけ吸ってころりと何処
かで落ちたんだろうか。これ以上吸われることもないしと犯人未発見のまま捜査は諦めた
のであるが、なんだかんだと色々なことがあった一日。久しぶりに汗をかいて、夜は琥珀
色の液体と泡で精進落とし。一日の締めくくりとしたのでした。



■同行:北山さん、たかやんさん、さかじんさん、SACHIさん、幸さん、
    スナフキンさん、たらちゃん、ひろぴぃさん、水谷さん、ゆきんこさん

【タイムチャート】
8:00千里中央ローソン前(集合地)
10:30〜10:38市原峠
11:44〜12:17千ヶ峰(1,005.2m 二等三角点)(昼食)
12:40〜12:41986m標高点ピーク(七不思議コース)
13:33塔の岩
13:56岩座神登山口(七不思議コース)



千ヶ峰のデータ
【所在地】兵庫県多可郡多可町、神崎郡神河町
【標高】1,005.2m (二等三角点)
【備考】 東播磨の最高峰として人気がある山です。山頂は笹原に
囲まれ、高木がないので360度の景観が楽しめ、遠く
氷ノ山はじめ、播但および摂丹の山々を眺めることが出
来ます。登路は多可町側の三谷、岩座神、市原峠と、神
河町側の新田等からがメインです。近年、笠形山までの
縦走路が整備されました。
【参考】2.5万図『『丹波和田』



 トップページに戻る

inserted by FC2 system