霊山〜お手軽に大展望
 
平成17年12月 3日(土)
【天候】晴れたり曇ったり
【同行】単独
西の麓の伊賀市愛田付近から霊山山塊


 錫杖ヶ岳から降りたのは13時過ぎ。早めに帰ろうかとも思ったけれど、折角、三重県
まで遠出したのだから、もう一山稼ごうか。そんなこともあろうかと、予め考えていたの
は近くの一等三角点の山、霊山。

 向井ICから名阪国道を大阪方面へ戻り、下柘植ICで降りる。大きなガソリンスタン
ドがある。いつもガソリンを入れている系列店。帰りに寄って行こう。

 一本道を南下して行くと、辺りの風景は冬枯れの稲田。伊賀盆地の穀倉地帯に当たるの
だろう。その左手には長々となだらかな霊山山塊が広がる。
「結構、標高あるやないの」

 大阪市青少年活動センターの案内板に従って、東(左)に折れる。まだ4Km程先らしい。
徐々に登りになる道は山裾にどんどん分け入っていく。
「そうそう、どんどん登ってくれ」(笑)
横を流れる滝川が形作る渓谷はまだ紅葉、黄葉が盛りで、目を愉しませてくれる。所々に
滝もあるらしく、白藤滝、二位の滝などの案内板があり、車が止まっているのは写真撮影
にやってきたものらしい。

 右手にダムの堰堤らしいものが見えてきた頃、活動センターの門が現れる。敷地内に乗
り入れるのは少し憚られたので、門の手前にあった車数台程度の空き地に車を止める。わ
れながら律儀なものであります。(笑)

 敷地内の取付け車道を数分歩き、右手、木の間越しに田代池の水面が見える頃になると、
山側に少し奥まってセンターの管理棟らしい、すこぶる立派な建物。
「流石は大阪市!税金、有効に使ってるわぁ」
思わず口をつくほどである。(笑)

活動センター管理棟横の登山口の標識

 その建物へのアプローチのすぐ向こう側に『霊山コース』のオフィシャル標識。所要4
0分とある。そう、もうここは標高540mの高地?。霊山までは標高差200m余り。
地形図を見れば判るように、霊山の山塊は台地状を示し、西は急峻だが、台地に登って東
からアプローチすれば楽なもの。丁度、都祁付近の大和高原を思い起こせばよい。これも
車さまさまである。(^^; 

 キノコ栽培場の横から桧の植林の中の緩い登り。どこかで見たことのあるこげ茶の擬木
階段が続く。「ははーん」と思ったら案の定、東海自然歩道の道標があった。

 まもなく第一ファイア場への道を分けて、小さな沢を渉る。良く手入れされた桧林が続
く。キャンプに来たのか、大阪市内の天下茶屋中学校だったかの「火の用心」の標識。

 意外と明るい植林の中の単調な道をひたすら登る。それ程厳しい登りではないもののや
はり暑くなってきた。車を降りた時、寒いと思いはおって来たヤッケを脱ぐ。あら?タオ
ルがない。又落としたか?あら?地図も。立ち止まれば寒いくらいだし、東海自然歩道で
整備されているし。両方無くても大丈夫でしょう。
「まあ、ええかぁ!」
登山道の横は三重県の天然記念物のアセビの群落

 やがてベンチが置かれた鈍い稜線に出る。それを乗っ越す感じで巻くように進むと植林
が途切れて、コシアブラやリョウブに混じって常緑樹が増えだした。三重県の天然記念物
にも指定されているアセビの群落だ。高さは3m以上はあろうかという大木が多い。捩れ
た幹がうねうねと互いにからまる様に延びていて、周囲はほの暗い位だ。右に見えた小さ
な沢を横切って左にかしぐように行くと、ほぼ山頂台地に出たのか、ほとんど傾斜は無く、
左手にCa760mピークが望めるようになる。その先でポッという感じで道標が現れる。
霊山寺コースとの出合いだ。右に折れるとなんだか人の声。すると再び現れた擬木階段の
先に親子連れ。登山口に置かれていた軽の持ち主だろう。(やっぱりいるんや、物好きが)
と自分を棚に上げて一人ごちる。

 その擬木階段を頑張ると左に立派な石段。山頂はこちらと誘う標識。よっこらせと登り
きると、そこは中央が窪んだ広い台地で、まず目に飛び込んでくる宝筐印塔が3基。台地
中央に石室、右手に国土交通省の霊山無線中継所の茶色っぽい建物が目立つ。宝筐印塔の
横にある伊賀町が立てた解説板を読むと、なんでもかつてここには伝教大師最澄が嵯峨天
皇の勅願によって建てた寺があり、山の形が天竺の霊鷲山に似ていたので霊山という名が
ついたという。最澄が入唐したとは歴史で習った記憶はあるけれど、はて?天竺へ行って
いたとは知らなんだ。(笑)

霊山の一等三角点。伊賀盆地の向こう笹ヶ岳
方面からは時雨雲が

 さて、変な詮索はやめにして山頂をぐるっと一周してみよう。石室は岳観音を祀る祠ら
しい。今も近在の信仰が篤いのか、おこわのおにぎりが沢山供えてある。石室のある辺り
は窪地で、そこを出てベンチの横の2m程度の階段を登ると、大きな一等三角点の標石が
埋まり、その先には伊賀盆地の大パノラマが展開する。その奥に良く目立つのは台形状で
東に急激に落ち込んでいる山。信楽の笹ヶ岳らしい。良く考えれば、ほんの数Km北へ行け
ばもう滋賀県なのである。南に廻れば、ここからも南の青山高原と笠取山の航空灯台が近
い。そして東は少し木が繁っているのと、国土交通省の建物で見づらいものの、錫杖ヶ岳
らしい鋭鋒が望める。流石、一等三角点の山である。

霊山山頂から青山高原
中央にドームが見えるのが笠取山

 今度は無線中継所の方へ行ってみる。東側に取付け道路が上がってきていて、東海自然
歩道はこれを利用しているらしく、芭蕉公園への標識がある。

 三角点に戻ってきた。黒い雲が北からどんどん迫ってくる。冷たい風が強まって、油断
すると帽子が吹き飛ばされそうだ。にわか雨が来る前に下山しようと思った矢先にバラバ
ラと、なんと霰。これは寒いはずや。吐く息もやけに白くなってきた。というわけで慌て
て下山。幸い、山頂以外は木が繁っているので助かる。しかし、強い風が木々を吹きぬけ
る音はおどろおどろしい。一人でいると何か物の怪が追ってくるようで...。(^^;

 それがあらぬか、20分ほどで下山。ところが空は天邪鬼。降りて見上げると真っ青な
空で陽も射してきた。

 池に下りて遊歩道で戻ろうか。いや、タオル探さないとなぁ。無粋な車道だが来た道を
戻る。でも結局、タオルは車の中にあったのでした。(^^;

 田代池は大きな池で、車を駐めた所から見えた堰堤も田代池のもの。横にあった記念碑
によれば、下流の田畑500haを潤すという。「昭和11年着工、昭和16年完成、壬生
野○○組合」とあった。

紅葉に映える白藤の滝

 帰りは白藤の滝に寄ってみる。遊歩道が整備されていて滝の間近まで近寄ることが出来
る。紅葉の枝越しに落ちる滝は15m位の白布を垂らした如き優美なものである。しかし
大きな岩が転がる渓谷は流れに比しては大きく、上流の池に堰き止められる前はもっと豊
富な水量があったに違いない。滝も豪快であったであろう。不動明王が祀られた祠の前の
東屋には投句箱。流石、芭蕉の故郷であるなと妙に関心したのだった。

 名阪国道へ戻る道すがら、車を止めると、西日に照らされて霊山の山並みが綺麗でした。


【タイムチャート】
13:40〜13:45大阪市青少年活動センター前(駐車地)
13:53登山口
14:17霊山寺コース出合
14:21〜14:35霊山(765.8m 一等三角点)
14:38霊山寺コース出合
14:57登山口
15:08大阪市青少年活動センター前(駐車地)


霊山のデータ
【所在地】三重県伊賀市
【標高】765.8m(一等三角点)
【備考】 伊賀と伊勢を画する布引山地に属し、伊賀を代表する山
です。伝教大師が開山したという霊山寺が山頂にありま
したが、織田の伊賀攻めで灰燼に帰したとのことで、今
もその遺構が残っています。中腹を覆うアセビの群落は
三重県の天然記念物です。また、南麓には大阪市の青少
年活動センターがあり、登山路は東海自然歩道に指定さ
れていて、良く整備されています。
【参考】
2.5万図『平松』



   トップページに戻る

inserted by FC2 system