耐暑登山で剣尾山
平成16年 8月 8日(日)
【天候】晴れ時々曇り
【同行】単独
緑陰の下の六地蔵


 恒例の耐暑登山。今年もお手軽、剣尾山。でもまるでスチームサウナに入ったような暑
さには、やっぱり参りました。(笑)

 早めに出るつもりが例の如くなにやかやと、家を出たのは10時前。大気は白くかすんだ
様に見え、ムーッとした熱気が覆っている感じ。こらぁ暑いぞ。そこでなるべく軽装とい
うことで、今日はザックはなしでウエストポーチのみ。Tシャツと半パンといういでたち
である。

 1時間程でキャンプ場の森手前。いつもの駐車場所には「大型車通行の為、駐車禁止」
の立て看板の故か、それともこの暑さの故か、1台の車も見当たらない。今日は日曜だし
ダンプの通行もなかろうけれど、小生も遠慮して林道を奥へ向かい、行者山登山口を越え
た先の広場に駐車する。ところがこのくそ暑さにもめげず(爆)、結構、車がとまっている
ではないか。沢で遊ぶ家族連れもいたけれど、何台かは登っている人のものであろう。

 虫除けを手足に塗りたくり、タオルを首筋に垂らして庇を作って帽子を被り、来る途中
のディスカウントショップで買い求めたペットボトルをウエストポーチに2本。サンドイ
ッチ、アンパンの入った袋を手に提げて、ブラブラと登山口への坂道を下る。よその人か
ら見れば、何処のホームレスって感じに見えるだろうな。

 黒い生き物が地面を這っている。よく見ると、クワガタのメス。
「こんなとこに居たら、捕まるでぇ」というわけで、Tシャツにとまらせておいて、行者
堂まで連れて行ってやることにした。

 行者道の石柱が立つ登山口。何か異常に明るいじゃないかと思ったら、登山道周辺が綺
麗に刈り払われているではないか。この刈払い、山頂直下まで続いていたのだが、横尾山
の必要以上に太くなった道といい、登山道というよりこれはもう遊歩道であるなと思えて
しまう。あまりに手をかけすぎると自然の雰囲気が損なわれてしまうと考えるのは小生だ
けであろうか。

 行者山までは昔は摂津大峰と呼ばれた行場で、大小の岩が散在しているのであるが、そ
のそれぞれの岩の名称を記した標識も設置されている。これも以前には無かったものだが、
これは親切だ。そのお蔭で行者堂の奥の岩陰に、役行者が爪で引掻いて描いたという爪刻
行者像が線刻されてあり、それを覆う立派なお堂まである事を初めて知った。他に覗岩、
登り岩、廻り岩、飛び岩、胎内潜りなどなど。どれが何という名称の岩なのかこれで良く
分かるというものだ。
爪刻行者。分かり難いが前鬼、後鬼も刻まれている

 この剣尾山の登山道は稜線を辿る道ではないので風が無い。行者山に出れば微風がある
が、今度は直射日光にさらされる。常に涼風が吹きぬけるのは、山頂を除けば、684m
の三角点ピーク(『行者山』)横から六地蔵への登りの間にある赤松林の鞍部くらいなも
のであろうか。行者山を抜けた辺りでもう汗だくだ。拭いても拭いても汗は止まらず、顎
を、首筋を、肘を滴る。

 炭焼窯跡を抜けると、右手に大きな岩が見えてくる。道の左右の雑木が払われているか
ら、以前よりよく見える。これは麓の国道からも目立つ岩で、僧兵が薙刀を手にして立っ
ている姿に似ているので弁慶岩若しくは僧兵岩とでも呼べばどうだろう。そんな想像を逞
しくしてくれる岩である。

 六地蔵への急登から月峯寺跡の台地に出れば頂上は近い。最後の急坂を登りきると、よ
うやく涼風が頬をなぜた。
六地蔵付近の岩に種子と共に彫られた
大日如来。何故か顔が削られている

 山頂には思いの外、多くのハイカーがいる。全部で10人はいるだろうか。蛙岩付近を
避けて、東側の半国山を見晴るかす岩に木陰を探して腰を下ろす。相変わらずの展望で、
北摂から京丹波の山並みが手に取るようだ。東側直下の大阪府の青少年野外活動センター
からは歓声が湧き上がってくる。団体がゲームでも始めたのだろう。そんな景色を眺めな
がら、一息ついたところで腹拵えだ。帰路の分の水を少し残して、後は一気飲みであった。

 1時間程のんびりしただろうか。遠くで地鳴りのような雷の音が聞こえるが、こちらに
は近づく気配も無い。梢に引っ掛けたTシャツを再び身に着けて下山する。

雑木林ではミンミンゼミに混じって、早くもツクツクボウシが鳴き始めている。そういえ
ばもう立秋。なんだかんだ云っても、季節は緩やかに移ろいでいるらしい。暑さでへろへ
ろしながらの耐暑登山も無事終了。ドライバーで賑わう能勢の道の駅「くりの郷」に寄っ
て帰途に着く。


【タイムチャート】
9:50自宅発
11:10〜11:20行者道奧の広場(駐車地)
11:25登山口
11:35〜11:40行者堂
11:43行者山
12:06炭焼窯跡
12:20〜12:23六地蔵
12:30〜13:15剣尾山(784m)
13:25六地蔵
13:55〜13:56行者山
14:00〜14:10行者堂、爪刻行者
14:18登山口


 剣尾山のデータ
【所在地】大阪府豊能郡能勢町
【標高】784m
【備考】快晴の剣尾山他の山行記もご覧下さい
【参考】2.5万図『妙見山』、『埴生』



   トップページに戻る

inserted by FC2 system